こんにちは、ストレートネック気味のアラフォー主婦ぴいすけ(@pskdesu)です。
あなたは、毎日スマホやパソコンをやりすぎていませんか?
仕事中はパソコンを、空き時間にはスマホを見てしまいますよね。
私は2017年夏ごろに仕事が忙しく、毎日毎日パソコンと向き合っていました。
すると、ある朝…
朝起きたら、腕がしびれていました。
なんと、次の日の朝も、腕がしびれていました。
脳梗塞とかだったら大変だ
ということで、急ぎ脳神経外科へ行き、CTを撮ってもらったところ、異常なし。
そして、先生にこんな診断をされてしまいました。
「ストレートネック」の改善方法について調べたところ、「バスタオル枕」が気になり、試してみました。
すると、「バスタオル枕」を使ったら翌朝しびれなかったんです!
ということで、「ストレートネック」による症状が楽になる方法をご紹介します。
もししびれがある場合は、必ず病院へ行ってくださいね!絶対守ってね!
ストレートネックとは?
毎日こんな姿勢でパソコンを見ていませんか?

写真のように「猫背」「肩が上がってる」「首は下向き」で長時間パソコンやスマホをやっていると、カーブしている首が、まっすぐにのびてしまう症状が起きます。
それが「ストレートネック」です。

首が前に出ると、重たい頭を支えるために、首のうしろの筋肉で引っ張らないといけなくなります。
首のうしろの筋肉は常に緊張状態になり、首や肩、背中がこってしまうんです。
ストレートネックの症状
症状は
肩こり、首こり、背中のこり
頭痛、めまい
腕や指のしびれ など・・・
様々な症状が発症します。
ストレートネックの治療方法
現在、ストレートネックを治療する方法はなく、すこしずつ矯正していくしかないそうです。
長期間で形成されたストレートネックは、治療にも長期間かかってしまうんですって。
病院にいくと、器具を使って首を「牽引(けんいん)」「整体・マッサージ」「電気治療」などを受けることになりますが、どれもジワリジワリと良くなるかな?という感じ。
ストレートネックの予防方法
ストレートネックは悪化する前に予防することが大事です!
予防方法は、次の通り。
- とにかく姿勢よく!
- 長時間、同じ姿勢でいない。
- こまめにストレッチをする
ストレッチは、首を回したり、肩・腕を回すのがよいそうですよ。
もうすでに症状が出てしまっている方のために、次は首が楽になる方法をご紹介します。
短時間で首が楽になる方法をご紹介
ストレートネックはバスタオル枕で楽になる
「ストレートネック」を調べていると、バスタオルで作った枕で楽になったという声を多く見かけたので試してみました!
バスタオル枕の作り方は次のとおり。
①バスタオルを1枚用意しましょう
②二つ折りにし、さらにもう一度二つ折りにします

③しっかりとクルクル巻きます

④両端をゴムで止めます

⑤これを首の下に置いて、5分間、横になります。
首をひっぱられているような感じで、グーっと伸びるのを感じるはずです。
もし痛みなどを感じたら、すぐにやめましょう。
横になったら、かならずタイマーを5分セットしましょう!
横になるとうっかり寝てしまうことがあります。
最大10分以上、バスタオル枕で横になると、首が圧迫され、悪化する可能性があります。
私はうっかり一晩寝てしまい、翌朝腕がビリビリにしびれてしまいました・・・
本当に危険です。
バスタオル枕ではなく、専用の枕もあります
バスタオルを丸めるんじゃなくて、ちゃんと「ストレートネック枕」が欲しいという方のために調べてみたところ、売ってました!
ストレートネック枕「ネックフィット枕」シリーズの「首ゆるストレッチピロー」が良さそうです。
突起ウレタンなので、バスタオルよりも気持ちよく首を刺激してくれます。

また、腰や肩甲骨、ふくらはぎ・足首のマッサージにも使えちゃうので、経済的です。
まとめ
以上、ストレートネックの予防方法と、首を楽にする方法をご紹介しました。
もう一度言います!
もし、しびれがある場合は、必ず病院へ行ってくださいね!
あと、ご紹介した「バスタオル枕」は一時的な改善にしかなりません。
何よりも、ストレッチをし、姿勢をよくすることで、少しずつ根本的に改善していくことが大事です!
最後まで読んでくださりありがとうございました(*’▽’)