時短家事

【炊飯器を掃除しよう!】最近お米がまずい?そんな時は炊飯器掃除で解決

炊飯器の掃除

こんにちは、アラフォー主婦のぴいすけ(@)です。

今まではおいしくご飯が炊けてたのに、最近、炊飯器で炊いたご飯がおいしくない。
あなたはそんなことありませんか?

私は先日こんなことがありました。

ぴいすけ
ぴいすけ
あれ?ご飯がおいしくない!?お米カビてる???

そこで、新しいお米を買ってきて炊いたのですが…

ぴいすけ
ぴいすけ
やっぱりまずい!!炊飯器が壊れた!?!?

炊飯器をいろいろと見てみたところ、

ぴいすけ
ぴいすけ
結構汚い…もしかして汚れが原因!?

そうなんです!炊飯器を掃除するだけで元通り!おいしいご飯が炊けるようになるんです!

ぴいすけ
ぴいすけ
え!?お掃除するだけ!?

この記事では、簡単にできるお掃除方法をご紹介します!

炊飯器をお掃除しましょう!

まずは外側のお掃除から

ぴいすけ
ぴいすけ
え?外側とか味に関係ないし…

と思うかもしれませんが、そんなことはありません!

蒸気の吹き出し口が詰まっていませんか?
蒸気が出ないということは、蒸気が内部でこもってしまう原因になります。外側からの掃除も丹念にやりましょう!

炊飯器 蒸気の吹き出し口

さて、外側は簡単!と思ってましたが、想像してた以上に油汚れがひどい…

私はこれを使って落としました↓

以前はハンズでしか売ってませんでしたが、最近はどこでも手に入るようになりましたよね〜
手が荒れたりせずに綺麗に汚れが落とせます。

普段のお掃除でも、テーブルの油汚れなどシュシュ!としてから、ふきんで拭いてます。口に入っても安心というのが魅力です(^-^)

特に蒸気の吹き出し口(湯気の出るところ)を入念に掃除しましょう!綿棒なんかで丁寧に拭けるとなお良し👍
クリーンシュ!シュ!は使いたくないという方は、重曹スプレーなどを使うといいですよ(*゚▽゚*)

簡単!重曹スプレーの作り方

水200mlと重曹小さじ2杯をスプレーボトルに入れて振り混ぜるだけ!
ちょっとした拭き掃除なんかに使えるのでオススメです。

しっかり拭き取らないと白く重曹の跡が残るので、注意してね!

「内がま」と「内ぶた」を取って掃除

続いては内がまと内ぶたの掃除をしましょう!

内がま↓
内がま

内ぶた↓
内ぶた

結構ネバネバとご飯がついてますね。
炊き込みご飯をした後なんかは、匂いも結構ついてます

お恥ずかしい話ですが、私は内ぶたをたまにしか洗ったことがありませんでした。
これからはちゃんと毎回洗おうと心に決めつつ、ゴシゴシお掃除。
洗剤で洗えるので簡単です。

お湯につけておいてから洗うと洗いやすいです。

「内ぶた」の設置場所をよく拭く

「内ぶた」の設置場所
ここも洗剤では洗えないので、外側と同じように拭きます。
特に蒸気の吹き出し口の裏は丁寧に!

最後に「内がま」と「内ぶた」をよく乾かして設置する

これでおしまいです。お疲れ様でした!

ぴいすけ
ぴいすけ
ジャジャーーーン

掃除後の炊飯器
ピッカピカになりました!

大事なのは、おいしく炊けるのか…ですよね。

ということで早速炊いてみました。

早速炊いてみたら…おいしそうな匂いが!

炊きあがりが近づくにつれて、おいしそうな匂いがし始めました

通常モードで炊きあがり、ふたを開けると…

ご飯が炊けました
※これは、しゃもじでかきまぜた後の写真です。

ぴいすけ
ぴいすけ
うおーーーー!!!
明らかに匂いが違う!!!
(写真では伝えられない…)

食べてみたら、以前のようにおいしかったですヾ(*´∀`*)ノ

ぴいすけ
ぴいすけ
掃除しただけで、こんなに味が変わるなんてすごい!!

まとめ

掃除の威力は想像以上でした。

もし、最近ご飯がおいしく炊けないなぁと思っている方がいたら、ぜひ炊飯器の掃除をオススメします(^-^)v

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。