こんにちは、アラフォー主婦のぴいすけ(@pskdesu)です。
お昼にパスタを食べたい日ってありますよね?
でも、パスタをゆでるには、大量の水を沸騰させて、パスタをゆでて、、、
ちょっと面倒なんですよね。
それを解決するのが、
電子レンジ用パスタゆで容器です!!
そうなんです。電子レンジだけで、簡単にパスタが作れちゃうんです!
私は、あまりに簡単でおいしいので、週3くらいお昼に食べてます。
電子レンジでパスタをゆでる方法をご紹介します!
これで、あなたも簡単パスタ!

どんな容器でゆでるの?
普通のタッパーでゆでる人もいるようですが、
私は専用の容器をおすすめします。
なぜなら、長いパスタも折らずに入るから!
私はサナダ精工の容器を使っています。
大きさは 28.6 x 11.2 x 7.4 cm です。
電子レンジの大きさによっては、入らない場合もあるので、
電子レンジと容器、それぞれの幅を確認してから購入してくださいね!
電子レンジでパスタをゆでる方法
パスタと水、塩を入れる
パスタを用意します。
フタの裏を使ってパスタの分量を量ることができるんですよ!
(写真は100g分のパスタを量っているところ。)
容器にパスタを入れ、容器の水位線まで水を入れます。
水は、およそ500mlです。
鍋でゆでる場合、2人分で2Lも沸騰させないといけないことを考えると、
だいぶ少なくすんじゃいます!
塩は、小さじ1/2弱を入れます。
電子レンジでチン!
あとは、フタをしないで、電子レンジでチンするだけ!

ゆで時間の目安はこちら
1人分(約100g) | 500W:鍋でゆでる時間+5分 600W:鍋でゆでる時間+4分 |
---|---|
2人分(約150g) | 500W:鍋でゆでる時間+6分 600W:鍋でゆでる時間+5分 |
もう一度言います。フタをしないで、電子レンジでチン!ですよ。
お湯を切る
電子レンジで茹であがりました~
私はいつも、ふきんを使って取り出しています。両手で持ち手を持ちましょう。
そして、フタを閉めて、湯切り口からお湯を捨てます。
具材を混ぜて出来上がり!
パスタをお皿に出して、具材を混ぜます。
私はピエトロの「おうちパスタ」を愛用しています!
おうちパスタをかけて、しらすと豆苗を散らすと…
簡単しらすペペロンチーノのできあがり!
さいごに
とにかく簡単に、おいしくできるので、ぜひ試してみてくださいね!
最後まで読んでくださりありがとうございました(*’▽’)