その他

【簡単にできる!】新入社員が最初の1か月でやるべきこと6つ

新入職員のやるべきこと

こんにちは、社会人歴13年のぴいすけ(@)です。

社会人になったばかりのあなたのために、社会人になった最初の1か月でやるべきことをご紹介します😊

社会人って何をすればいいの?と悩んでいませんか?私も社会人になって最初の頃は、何が正しくて、何が正しくないのかすら、よくわかりませんでした。

試行錯誤の繰り返しです。

でもそんなに気負うことなく、楽しく元気に働けばいいと私は思うんです!

ということで、気軽にできるけど、意外とみんなやっていないことを中心に、新入社員がやるべきことをまとめてみました。

これができれば問題なし!他の新入社員と差別化もできて、一歩リードできちゃいますよ(*’▽’*)

すれ違う人にはとにかく挨拶しよう


入社1年目はとにかく挨拶。挨拶さえできれば十分なのではないかと思うほどです。

同じ部署の人には挨拶するけど、他の部署の人には挨拶しない人が結構います。

しかし、みんな先輩上司です!挨拶しといて損はなし!顔覚えてないでしょうから、みんなに挨拶しちゃいましょう。

とにかく挨拶は基本中の基本!

笑顔で「おはようございます」「お疲れ様です」と言っておけば、問題ないです。

顔と名前と役職を覚えよう

顔と名前が覚えられない
最初の1か月でまずは先輩たち、上司たちの顔と名前を覚えましょう。

私は入社してすぐに、中山先輩に「中山先輩はどこですか?」と聞いてしまうという大失敗をぶっ放しました(苦笑)

いやはやお恥ずかしい話です。そんなことのないよう、顔と名前は一致させておきましょう!

定時で帰ろう

定時に帰る
最初から残業だなんてことはないと思いますが、周りはなかなか定時で帰らないので帰りにくい…ということもあるかと思います。

しかし最初は常に緊張状態が続くこともあり、大変疲れます。ちゃんと早く帰ってご飯食べて寝ましょう。

早々に大学時代の仲間と飲んで、二日酔いで出勤なんてことにはならないようにね🤣

最初の頃は研修が続いたりして、眠気との戦いだったりします。二日酔いはかなりつらいですのでご注意を。

何か手伝えることありますか?と聞こう

「何か手伝えることはありますか?」

これは、私の中で優秀な新人さんが言う言葉ナンバーワンです。

手が空いた時、ボーッとせず、周りの人たちに「手が空いているんですが、何か手伝えることありますか?」と聞いてみましょう。

感謝されるし、いい印象を付けられるし、仕事を覚えるきっかけになります。

わからなければわからないと言おう

新入職員の疑問
わからなければどんどん質問しちゃいましょう。
これは新人時代の特権です。

そんなこともわかんないの?と初っ端から言い放つような職場はやめた方がいいかもしれませんね。

若手を育てる意識の低い職場はあまり未来がない気がします。

とにかく笑顔で

とにかく笑顔なら何とかなる!

私の入社当初は結構クタクタでしたが、会社に出勤するときの笑顔と挨拶だけはちゃんとしようと心がけてました。

つい疲れてくると、下向きでヘロヘロしながら歩いたりしがちです。でも若さと笑顔で乗り切ろう!😉

最後に

新入社員が最初の1か月でやるべきこと6つをご紹介しました。

いかがでしたか?やれそうなことありましたか?

ぜひ今日から実践してみてくださいね!

最後までお読みくださり、ありがとうございました(*’▽’*)

頑張れ新入職員

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。