節約

【iPhone月額費用が半額になる!】auからmineoに乗り換えた結果報告

mineoに乗り換え

こんにちは、ぴいすけ(@)です。

格安スマホに乗り換えたという話を周りで良く耳にするようになりました。私も気になったけどなかなか手が出せず。

すると昨年auから2年契約の更新時期だよ〜と案内が届きました。

ぴいすけ
ぴいすけ
今だ!今しかない!

早速mineo(マイネオ)へ乗り換えました。その結果、月額費用が半額にまで下がったんです!少しでも支出を抑えたい主婦としてはありがたい限り。

ということで、今回はauからmineoに変更するために私がやったことをご紹介します!
※費用やプランなどは2018年4月現在のものです。

なぜmineoに乗り換えたのか(私の場合)

あまりマイナーな業者は不安かなという思いがありました。

そこそこ大手の中で、

  • IIJは会社でよくやり取りをしていてムカッと来ることが多かったので却下。
  • WIMAXは職場での電波が悪いので却下。
  • BIGLOBEは夫が使っているが、たまに電波が悪そうなので却下。

ということで、残ったのがmineoでした(^^;

あと、ちょうどキャンペーン中で、月額基本料が1年間900円割引になるというのが決め手となりました!

乗り換える前に確認しておくこと

乗り換えにかかる費用

<契約解除料>

2年契約や1年契約中は契約解除料がかかります。(auの2年契約の場合は9,500円+税)

ですので、契約期間が終わり、更新されるまでの間(自動更新の場合は2か月間)に乗り換えるのがベストです。

<MNP転出手数料>

MNP(モバイルナンバーポータビリティ)とは、携帯電話会社を変更しても電話番号はそのままで、変更後の携帯電話会社のサービスを利用できる制度のこと。

電話番号は変えたくない方は多いと思います。その場合はMNP転出手数料がかかります。(auの場合は3,000円+税)

<MNP転入手数料>

転入側での手数料もかかります。(mineoの場合は3,000円+税)
あとSIMカード手数料も数百円かかります。

なんと、エントリーパッケージの場合は手数料が無料になります!

乗り換え後のプランの検討

mineoの場合、「ドコモプラン」と「auプラン」の2種類です。

料金はデータ容量で変わってきます。私は今までの使用容量をもとに6GBのプランにすることにしました。毎月25日までに申し込めば容量は変更できるそうなので、そんなに悩まなくて大丈夫。

ドコモとauでは、若干auプランの方が安いです。

iPhoneの場合、機種によってauプランは選べない場合もあるらしいので注意です。

そして、一番大きな違いは・・・

テザリングができるのは「ドコモプラン」のみ!!

これは大きな違いです。私はテザリングがやりたかったのでドコモプランにしました。

乗り換え時にやること

やったことは、

  1. auのサイトでシムロック解除申請(すぐできます!)
  2. auに電話してMNP申し込み(結構引き留められますが、軽くスルー)
  3. あとは店舗へ行って申し込み(私はヨドバシカメラで申し込みました)

それだけ!

上にも書きましたが、店舗に行くのではなく、マイネオのエントリーパッケージを購入すれば、手数料をかけず、数百円でネットから申し込みもできます。(ネットではなく、渋谷と池袋にあるマイネオショップでも可)

しかし、面倒だったのと、auの更新日の終わりが近づいてきていたので、ヨドバシでお願いしちゃいました。その場合、手数料がかかります。

変更する場合の注意点

  • 更新月以外で変更すると契約解除料を取られます
  • ezwebのメールが送れないだけでなく、過去のメールの閲覧もできなくなります!

2点目は全く知らなかったので、お店で教えてもらって、急いで必要なメールだけGmailに転送しました。ご注意ください!

使用してみての感想

繋がりづらいんじゃないかと不安だったのですが、まったく問題なし!通信速度なども使用した感じでは同じです。平日のお昼が少し繋がりにくいですが、支障があるほどではありません。これで月3,000円以上安くなったら、本当にうれしい!

実際の月額費用の結果

マイネオ利用料
差額は3,575円!!!

ぴいすけ
ぴいすけ
約半額!!感動!!

年間で考えると、42,900円もの節約。これは大きい。

ぜひ、格安スマホへの乗り換えを検討中の方は実行に移すべしです☆

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。