こんにちは、アラフォー主婦のぴいすけ(@pskdesu)です。
くら寿司って安くておいしいですよね!
最近は子連れで訪れる家族も多いです。
くら寿司に行くと問題なのが、
激混み!
そんな長い待ち時間も、くら寿司専用アプリでの事前予約で一発解決しちゃうんです。
これは使わない手はありませんね!
専用アプリの使い方をご紹介します。
くら寿司の専用アプリとは?インストールは無料!
くら寿司の専用アプリは、
- メニュー紹介
- 店舗一覧(GPSで最寄りのお店も探せる)
- キャンペーン情報
- かんたん予約
- 予約状況
などが調べられるアプリです。

中でもかんたん予約は、本当に簡単に予約ができるので、とっても便利。
くら寿司に行くときは必ず使ってます。
↓こちらから無料でインストールできますよ!

くら寿司専用アプリで、何日前から予約可能?
2018年10月現在、2週間前から予約が可能です!
店舗にもよりますが、約9名まで予約ができるようです。
友達と集まってくら寿司に行くときにも、絶対に便利!
くら寿司専用アプリでのかんたん予約のやり方
①かんたん予約を選択
「かんたん予約」を選択し、「お店を探す」を選択します。

②お店を探す
現在地から検索するか、地図から探し、店舗名を選択します。

かんたん予約を受け付けていない店舗もあります!
お店を選択し、「このお店を予約」を選択。

店舗詳細には開店時間などの情報が書いてありますよ。
③予約人数、予約日、予約時間を選択
予約人数、予約日、予約時間をそれぞれ選択します。


④予約内容を確認して、予約確定
予約内容を確認して、「予約する」を選択します。
「予約する」を押さないと、予約が完了しないのでご注意ください!

この画面が出たら予約完了!

とっても使いやすいアプリなので迷わす予約できる!
くら寿司専用アプリでの予約確認の仕方
くら寿司専用アプリのメニューに「予約状況」があります。
もし予約済の場合は、①とバッジが出ているはず。

「予約状況」を選択すると、予約状況の詳細が確認できます!

よく行くお店登録をするともっと便利!
店舗詳細から「よく行くお店に登録」ができるんです!
たくさんの店舗の中から毎回探すのは面倒ですが、登録すれば一発で見つけられます。

予約当日はどうすればいいの?
予約当日に、案内メールやスマホ通知がくる
とっても嬉しい機能として、予約当日に連絡が届きます。(約30分前)
- 案内メール(メールアドレスを登録している場合)
- スマホへの通知(通知を許可している場合)
うっかり忘れてたということもありません!
案内予定の時間に店舗へ向かおう
予約内容に書いてある案内時間に、予約した店舗へ行きましょう!
店舗にもよりますが、「受付番号」を店員さんがアナウンスしますので、
番号が呼ばれるまで待ちます。
もし「受付番号」がすでに呼ばれていた場合でも、店員さんに「受付番号」を伝えれば、席に案内してもらえます。
ただし、案内時間を過ぎてから到着した場合は、キャンセル扱いになってしまうかも…
ちゃんと時間通りに行きましょう!
さいごに
以上、くら寿司専用アプリのご紹介でした。
アプリを知ってしまうと、予約なしでは、くら寿司には行けません!
あの長い待ち時間がなくなるなんて、本当に助かります。
ぜひ皆さんもくら寿司専用アプリを活用してみてくださいね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました(*’▽’)