こんにちは、ぴいすけ(@pskdesu)です。
先日書いたとおり、はてなブログからWordPressにお引越ししました。
WordPressに引っ越すときの一番の悩みポイントは、WordPressのテーマ何にするかという点。
私は悩みに悩み抜いた結果、「JIN」にしました。選んだ理由や「JIN」の魅力についてご紹介します!
↓はてなブログからWordPressへの引っ越しについてはこちらをぜひご覧ください!

WordPressテーマ「JIN」を選ぶまでの道のり
目的に合ったテーマ探し
WordPressのテーマは有料・無料をあわせると、数えきれないほどあります。
どれにしようか、デモサイトを見れば見るほど悩みますよね。
まるでショッピングモールで洋服選びに悩むみたいです。
洋服を選ぶときは、「普段着のTシャツ」「パーティ用のドレス」「仕事用のジャケット」など、探している洋服の利用目的に合わせて探しますよね。
それと同じように、テーマ選びをする場合も目的を考えてから選ぶ必要があります。
目的として考えられるのは
- ブログを書きたい(アフィリエイトなし)
- ブログを書きたい(アフィリエイトあり)
- アフィリエイトのサイトを作りたい
- 会社などのホームページを作りたい
こんな感じでしょうか。
いろんなサイトを見て、好きなテーマを探す
上記のとおり、目的を決めたら、同じ目的で作られたWordPressのサイトをひたすら閲覧しました。
とにかくいろんなサイトを見るのがオススメです。
チェックするポイントは、「ユーザーとして、使いやすいか」「ユーザーとして、見やすいか」「デザインが魅力的か」辺りでしょうか。
ユーザー目線で探すのがポイント!
といいつつ、趣味ブログなら、自分がお気に入りのデザインを選ぶのも重要です!
お気に入りが見つかったら、何のテーマを利用しているのか調べてみましょう。
JINの魅力
続いて、私が思うJINの魅力についてご紹介します!
初心者でも操作しやすい
とにかく操作性の良さが抜群です!カスタマイズも記事の作成も楽々です。
はてなブログのサイトやアプリは、どうも操作性がイマイチでした。デザインを凝りたくても、どうしたらよいのかわからず、ひたすら検索する日々。
しかし、「JIN」は直感的にわかるので、時間をかけずに操作することができるんです。
「直感的」って大事ですよね。なんとなく「ここをこうやったらできるかな~?」と操作してみると、できちゃう!
ありがたいテーマです。
マニュアルがわかりやすい
「JIN」のマニュアルページは本当にわかりやすくて、大変助かってます!
こんなボタンを作るのも簡単です。
一通りの設定についての説明があり、このページで大抵の疑問は解決!
どうしても解決できない場合も、利用者が多いため、検索すると解決方法がすぐ見つかるのでとっても安心して使用できます。
随時行われるアップデート
JIN開発陣のプライベートが超多忙でしたが、少し休める時期が来たのでアプデしっかり準備していきます!
予定としては小型アプデ→大型アプデで行くつもり。
— ひつじ♂ (@hituji_1234) 2018年7月1日
テーマによっては、公開後アップデートしていないものもあるようですが、「JIN」はアップデートを随時行ってくれています。変化の多いウェブの世界、アップデートは必須ですよね。
しかも、作成しているのが有名アフィリエイターのひつじさんと、ATLASの開発者の赤石カズヤさんです。これは安心!
他のユーザーによる「JIN」の感想も読んでみよう
多くのJINユーザーが「JIN」の魅力について記事を書かれています。
例えば、カリフォルニア在住主婦ブロガーのMiraさんによる紹介記事です。
「JIN」を購入しようか悩んでいる方はぜひ読んでみてくださいね。
なんとMiraさん、JINユーザーの声をまとめてくださっています!
みんな「JIN」への愛がいっぱいです。私も参加させていただきました(*^-^*)
まとめ
以上、「JIN」のご紹介でした!はてなブログからWordPressにお引越しを検討中の方は、ぜひ選択肢の一つにどうぞ!
最後まで読んでくださりありがとうございました(*’▽’)