こんにちは、アラフォー主婦のぴいすけ(@pskdesu)です。
先日、同世代の主婦たちとおしゃべりしていて、思いのほか、みなさん夫婦仲が危うい・・・
そんなの一緒に生活していくの辛すぎませんか?
話を聞いていると、旦那さんにもいろいろ非がありそうです・・・(まぁ、奥さんからしか話を聞いていないので、何とも言えませんがね。)
話を聞いてて思ったのが、ちょっとした意識の変化で、大きく改善されるんじゃないかなということ。
今日は「奥さんとうまくいっていない旦那さんの特徴」について考えたいと思います。
ぜひ当てはまるかもと思ったら、行動に移してみてくださいね!

普段の生活でわかる「奥さんとうまくいっていない旦那さんの特徴」
仕事ばかりで家にいる時間が少ない
仕事バカな人、結構多いですよね。職場にもいました、毎日0時過ぎに退社する人。
土日も出勤が当たり前で、奥さんとあまりうまくいってないとぼやいていました。
あれ?あえて家にいる時間減らしてません?
無理やりにでも、家に帰る時間を早めて、少しでも奥さんと話をする時間を作りましょうね。まずはそこから!
ありがとうと言わない
感謝の気持ちを言葉にしない旦那さんも多いです。
「どうせわかってるだろうし、恥ずかしいし・・・」
なーーーーんて、言ってる暇があったら、「ありがとう」って伝えなきゃ!!
私の夫は「ありがとう」が口癖でして、それに気づいたとき、「この人と結婚したら幸せになれるに違いない」と思ったのでした(*ノωノ)
スキンシップをとらない
こういう老夫婦、憧れますよね・・・
奥さんと手をつないだのいつが最後ですか???
思い出せないなら、今すぐつなぐべし!
我が家は毎朝ハグするのが習慣になってます(*ノωノ)(*ノωノ)
実家との関係でわかる「奥さんとうまくいっていない旦那さんの特徴」
【ココ重要!】義両親との間を取り持ってくれない
これね、かーなーりー重要です。
義両親には奥さんから口出しできないのです。しかし、言いたいことはたくさんある!
それを伝えることができるのは、旦那さんだけなのです!!!
面倒くさいし、奥さんが文句多いだけでしょ
なんて思ってませんか?
違うんです!奥さんの気持ちとしては、「旦那さんは奥さんの味方なんだ」ということを示してほしいんです!
ちゃんと実家と連絡を取って、義両親との間を取り持ってあげてくださいね。
私も結婚式の準備で、いろいろ夫から義両親に伝えるよう、かなり強くお願いしたことがありました。なかなか夫は腰を上げてくれないんですよねぇ。
でも、最終的には電話でいろいろと相談してくれて、その結果、義両親からも連絡をくれるようになりました。
コミュニケーション大事です!
実家に行ったとき、奥さんを放置する
年末年始やお盆など、実家に行くのって大変ですよね。
行くだけでも憂鬱なのに、実家に行ったら、旦那さんは地元の友達と遊びに行っちゃって、奥さんだけ実家に放置なんてことありませんよね??????
子どもがいるならまだしも、奥さん一人だけを残して遊びになんて行っちゃいけませんよ!一緒に出掛けて、出かけた先で、一旦別れてフリータイムを作るってのもいいですよね。
家事に対する意識でわかる「奥さんとうまくいっていない旦那さんの特徴」
家事は奥さんがやるのが当然だと思って手伝わない
これは、実家暮らししか経験がない旦那さんに多いパターンですね。
自分、料理とかできないんで…( ・`ω・´)
全然かっこよくないですよ…それ。
料理は待っていれば出てくるものではないですからね。
せめて食器洗いとか手伝ってあげましょう!小さなことから一歩ずつ!
洗濯物を洗濯機に入れない
小さなことですが、帰ってきて脱いだ靴下、放ったままにしてませんか?
洗濯機に奥さんが毎回入れてくれているなら、ぜひ今日から改善しましょう!
靴下に限らず、ちょっとしたことでも、手伝ってほしいんです!
それが愛情なのです!
まとめ
いろいろ書きましたが、ちょっとした変化で奥さんの心はとっても安らぎます。
奥さんのことを思う気持ちをぜひ行動に移してみてくださいね!
