時短家事

【2020年】主婦が実際に使って比較した食器用洗剤おすすめランキング

食器用洗剤ランキング

こんにちは、アラフォー主婦のぴいすけ(@)です。

食器洗いは毎日行う家事の一つです。

食器洗いで重要なのが、どの食器用洗剤を使うか?という点ですよね。

ネットで検索しても、実際に使ったのかよくわからないランキングばかりで、イマイチしっくりこなかったので、実際に使ってランキングにしてみました!

ぴいすけ
ぴいすけ
今後も新しい食器用洗剤を使ったら、追加していくね!

チャーミーグリーン 追加(2020年8月25日)

参考にしていただければ幸いです。

トイレマジックリン ツヤツヤコートプラス
【レビュー】トイレの黒ずみ予防!トイレマジックリン ツヤツヤコートプラスが効く「花王 トイレマジックリン ツヤツヤコートプラス」を1日1回シュシュっとするだけで、黒ずみを予防できちゃうんです!母親に勧められて買ってみたら、効果がすごかったのでご紹介します。...

 

食器用洗剤ランキング 選び方のポイント

私が重視しているのは、「いかに手間がかからないか」=「時短家事」という点です。

具体的には、

  • プラスチック製品も1回の洗浄でギトギトしない
  • 泡切れがよく、水で流すのが楽
  • 泡立ちが続き、つぎ足しは不要

このあたりでしょうか。

ぴいすけ
ぴいすけ
特に炒め物を入れていたプラスチックのタッパーが、1回洗っただけではギトギトしたままというのが一番イヤです!

 

では、早速ランキングのご紹介です!

食器用洗剤ランキング

1位 ジョイコンパクト ダブル除菌
点数
洗浄力 しつこい油汚れでも、しっかり落ちるので嬉しい!2度洗いは不要です。
泡立ち ちょい出しでも、しっかり泡立ちます。油汚れがひどいときは、少し多めに出しています。
泡切れ 普通でした。泡切れが悪いという印象はありません。
コスパ 190mlで120円くらいで買えます。ちょい出しで足りるのでコスパも良いです。
肌への優しさ 以前使っていたときは、肌が荒れました…

P&G「ジョイ」公式ページ

商品紹介

メーカー P&G
液性 弱アルカリ性
正味量 190ml

さすが油汚れに強いのを売りにしているだけあって、断トツの洗浄力でした!

以前ジョイを使っていたときに、肌荒れがひどくなり、避けていたんですが、久しぶりに「ジョイコンパクト ダブル除菌」を使ったら、肌荒れしませんでした。

これは、ちょい出しの量で洗えるようになったからかもしれません!

油でギトギトのプラスチック製品も、1回でキレイになるのが嬉しすぎます。

 

ただし、「緑茶の香り」はあまり好きではありませんでした。普通のがいいです。

 

以前ジョイを使い続けていたら肌が荒れたので、マイナス0.5点。

現在は、肌に優しい洗剤と交互に使っています。

たくさんの量を使っていると、もしかしたら手が荒れるかもしれませんね。

 

アルカリを強くすると洗浄力は上がります。しかし、アルカリが強くなると、手荒れなど肌への影響が強くなるんです。なので、食器用洗剤は中性の商品が多いです。

食器洗い機用の洗剤は、弱アルカリ性が多いんですよ。ただし、あまりアルカリが強いと、食器の塗装が落ちてしまう可能性もあるそうです。

 

 

2位 サラヤ ヤシノミ洗剤
点数
洗浄力 悪くないです!油ものの時は、継ぎ足して使ってます。
泡立ち 泡立ちは普通です。
泡切れ 泡切れは普通です。
コスパ 500mlで280円くらい。手ごろな価格です!
肌への優しさ とっても優しいです!

ヤシノミ洗剤 公式ページ

商品紹介

メーカー サラヤ
液性 中性
正味量 500ml

ぴいすけ
ぴいすけ
地球に優しいってことは、油が落ちないんでしょ?

正直、甘く見ていました。

しかし、ちゃんと油も落ちます!しかも手に優しい!マジでおすすめ!!

油ものの時は継ぎ足して使っているので2位にしましたが、
ぜひ一度使ってみてほしい食器用洗剤です。

唯一気になったのは、洗剤がとてもサラサラしているので、200mlのキャップ式だと、うっかり大量に出しすぎてしまいます。

ヤシノミ洗剤200ml

買う場合は、ポンプ式の500mlを買うことをおすすめします。

ヤシノミ洗剤500ml

 

3位 フロッシュ 食器用洗剤〈アロエヴェラ〉
点数
洗浄力 ギトギトの油汚れも落ちました!
泡立ち 良いです
泡切れ 泡切れは普通です
コスパ 300mlで250円くらい。気持ち高め。
肌への優しさ 普通です。

「フロッシュ」公式ページ

商品紹介

メーカー 旭化成ホームプロダクツ
液性 弱酸性
正味量 300ml

ドイツ生まれのフロッシュ。カエルマークでおなじみですよね。

これは良い!!かなり良いです!!

まず、洗浄力が高い

環境への優しさが売りなので、洗浄力はイマイチなのかな?と思っていましたが、
全く心配無用でした。

ぴいすけ
ぴいすけ
2位のサラヤ同様、地球に優しいのによく落ちる!

続いて、ノンアルコールなので、肌に優しい

アロエエキス入りなので、さらに優しい。

 

サラヤより、ちょっと値段が高いので、サラヤの下にしました。
「洗浄力強力タイプ」も出ているようなので、今度はこちらを購入してみたいです。

 

4位 チャーミーマジカ 速乾+ クリアミントの香り
点数
洗浄力 ギトギトの油汚れも落ちました!
泡立ち 悪くはないです。油汚れのときは、つぎ足しします。
泡切れ めちゃくちゃ泡切れがいいです!
コスパ 220mlで130円くらい。手ごろな価格です。
肌への優しさ 普通です。

ライオン「チャーミーマジカ」公式ページ

商品紹介

メーカー ライオン
液性 中性
正味量 220ml

ブログ仲間の主婦の方から勧められて使ってみましたが、よいです!

とにかく「チャーミーマジカシリーズ」は泡切れがすばらしい!

さすが「速乾」という名前だけあって、他の食器用洗剤よりも乾きが早い気がします。

油汚れの落ち度合いは「ジョイ」に少し負けたので星4つにしました。

唯一気になるのが「クリアミントの香り」。個人的には、あまり好みではありませんでした。ということで、ヤシノミ洗剤のほうが若干上位。
「ナチュラルハーブの香り」も出ているようなので、今度はこちらを購入してみたいです。

 

5位 キュキュット
点数
洗浄力 悪くはないです。ものすごくよく落ちるわけでもないです。
泡立ち 泡立ちはよいです。
泡切れ あまり泡切れがいい印象はありませんでした。
コスパ 240mlで130円くらい。手ごろな価格です!
肌への優しさ 普通です。

花王「キュキュット」 公式ページ

商品紹介

メーカー 花王
液性 中性
正味量 240ml

正直、可もなく不可もなくという感じでした。
ということで、3.5点。

決して悪くはないです。
ただ、とてもいいという印象もなく、普通でした。

手荒れも特にありませんでしたよ!

中性洗剤がいいという方にはおすすめです。

 

6位 CHARMY 泡のチカラ 手肌プレミアム
点数
洗浄力 悪くはないです。ものすごくよく落ちるわけでもないです。
泡立ち 泡立ちはよいです。
泡切れ あまり泡切れがいい印象はありませんでした。
コスパ 240mlで200円くらい。
肌への優しさ 普通です。

LION「CHARMY 泡のチカラ 手肌プレミアム」 公式ページ

商品紹介

メーカー LION
液性 中性
正味量 240ml

さすが「泡のチカラ」という名前だけあって、泡立ちはいいです!

でも、洗浄力は普通。ということで、3.0点。

「手肌プレミアム」なので、手荒れも特にありませんでした!

とにかく泡立ち重視!という方にはオススメ。

 

7位 チャーミー マジカ 除菌+
点数
洗浄力 ギトギトの油汚れは少しべたべたしました。
泡立ち 悪くはないです。油汚れのときは、つぎ足しします。
泡切れ めちゃくちゃ泡切れがいいです!
コスパ 130円くらい。手ごろな価格です。
肌への優しさ 普通です。

ライオン「チャーミーマジカ」公式ページ

商品紹介

メーカー ライオン
液性 中性
正味量 220ml

とにかく泡切れがすばらしいです!
使い始めたときは、感動しました。

しかし、ベタつく油汚れは落ちきれないなぁと思うことが多々ありました。

「サラサラ落ちる」というキャッチフレーズなので期待していましたが、残念。
3点にしました。

レモンピールの香りを使用しましたが、ほのかに香る程度で、特に問題ありませんでした。

 

8位 チャーミーグリーン

点数
洗浄力 しっかり油は落ちました。
泡立ち よく泡立ちます。
泡切れ あまり泡切れはよくない印象。
コスパ 600mlも入って180円くらい。手ごろな価格です。
肌への優しさ 普通です。

ライオン「チャーミーグリーン」公式ページ

商品紹介

メーカー ライオン
液性 中性
正味量 600ml

油汚れはよく落ちます。コスパもいいです!

問題点は一つだけ。

除菌成分が入っていないので、スポンジが臭くなります!!

それでも良いという方は、ぜひ!

 

9位 ミヨシ石鹸 無添加 食器洗いせっけん(生産終了)
点数
洗浄力 油汚れがひどいものは、2度洗いが必要です。
泡立ち 泡立ちは良いです!
泡切れ 泡切れは悪いです。ヌルヌルします。
コスパ 370mlで270円くらい。手ごろな価格です。
肌への優しさ とっても優しいです!

ミヨシ石鹸 公式ページ

商品紹介

メーカー ミヨシ石鹸
液性 弱アルカリ性
正味量 370ml

ミヨシ石鹸成分
ぴいすけ
ぴいすけ
あれ?液性が「弱アルカリ性」?肌によくないの?
助っ人さん
助っ人さん
実は、弱酸性の肌と混ぜ合わさることで中和されるので、「弱アルカリ性」でも安心して使える商品もあるんですよ

成分は「純石けん」のみで、肌にはとっても優しいです!

「純石けん分」とは、石けんから水分を引いた重さに対する石けんの割合のこと。
「純石けん分(〇〇%脂肪酸カリウム)」と書いてある石けんは、純石けん分以外の界面活性剤を含まれていないことを示しています。

 

肌には優しいのですが、ものすごくヌルヌルしてしまい、お皿を落とす危険性が非常に高いです…

ちょっと使い続けるのを躊躇するレベルだったので、星2つにしました。

 

まとめ

以上、食器用洗剤のランキングでした。

2019年2月現在は、油汚れの食器が多い日はジョイ、それ以外はチャーミーマジカ 速乾+を使用しています。

ぴいすけ
ぴいすけ
もしかしたら、そのおかげで手荒れしていないのかも?

食器用洗剤は、それぞれ得意分野があるので、うまく使い分けると効果的かもしれませんね!

参考にしていただければ嬉しいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。