こんにちは、謎解き大好き主婦のぴいすけ(@pskdesu)です。
地下謎ってご存知ですか?
地下鉄を利用して、街歩きをしながら各地にちりばめられた謎を解いていく、謎解きゲームのことなんです!
私も「地下謎への招待状2018」にさっそく参加してきました!
室内や遊園地などの謎解きには数十回参加していますが、地下謎は初参加。
楽しい地下謎の感想や、これから参加する方への情報をご紹介します。
最後にちょろっと謎のヒントも…

「地下謎への招待状2018」の概要
地下謎の招待状とは?
東京メトロとSCRAPが企画した「ナゾトキ街歩きゲーム」です。
東京メトロの24時間乗車券と謎解きキットを使って、東京中に用意された謎を解いていきます。
どんどん人気が高まってるんですよ
東京メトロの路線図を見ると、まるで蜘蛛の巣のように張り巡らされています!

地下謎2018を企画したSCRAPとは?
謎解き好きなら必ず知ってるSCRAP(スクラップ)という会社。
念のため、知らない方のために簡単にご紹介すると、
「リアル脱出ゲーム(謎解きゲーム)」を世に広めた会社。
元々は京都でフリーペーパーを作成していましたが、2007年に初のリアル脱出ゲームを企画・開催。
「おもしろい企画がある!」とあっという間に日本全国に広まり、現在では日本全国に店舗を構えるほどになった。
脱出ゲーム好き仲間から、「SCRAPが企画しているなら、間違いなく面白い」という言葉が出るほど、しっかりと作りこまれたゲーム内容を提供してくれる会社なのです!
地下謎2018の開催日・料金は?
開催期間 | 2018年10月1日(月)~2019年1月31日(木) 期間中は、毎日開催しています。 |
料金 | キット購入価格は2,200円(税込)※24時間乗車券付き |
キット販売場所 | 東京メトロ上野駅、北千住駅、東京駅、王子駅、新宿駅、渋谷駅の各定期券うりば。
↓↓具体的な販売場所の地図はこちらを確認 |
キット販売時間 | 7:40~20:00 |
ただし、土日祝日は、売上状況により、昼過ぎに販売を終了してしまうことがあります。
地下謎のTwitterアカウントで販売状況をアナウンスしているので、チェックしておこう!
地下謎2018の混雑状況は?
土日祝日は混んでいます。
謎解きキットを持った人が、いろんなところにウロウロしてますw
困ったことに、混んでいると、謎解きスポットに人だかりができちゃうんですよね。
参加者としては悩みながら謎解きスポットを探したいんだけど、人だかりでわかっちゃう。
ということで、可能なら平日参加が良いです!
土日祝日なら、できるだけ早い時間から開始するといいよ!
ただし、ラッシュには重ならないように注意!
地下謎2018の難易度は?
実際に地下謎2018を私が解いてみた感想としては、こんな難易度でした。
- 謎解き初心者の方 …ちょっと難しいけど、ヒントを見れば解ける
- 謎解き中級者の方 …ちょっと悩むけど、ヒントなしで解ける
- 謎解き上級者の方 …簡単
私は謎解き中級者なので、悩む問題もあったけど、ヒントは1度も見ずにクリアできました!
試しに練習問題を解いてみよう!
地下謎2018の所要時間は?
ツイッターの声を見ていると、平均6時間程度かかるようです。
ぶらぶらしながら回ると、8時間くらいかかったという人も!
私は、9:30スタートで、15:00までかかりました。
つまり、5時間半!
移動時間が結構かかるんですよね。次の地点まで所要時間20分とか普通です。
でも、移動中も楽しめるように作られているので、ご安心くださいね!
地下謎2018のプレイ人数は?誰と行くのがおすすめ?
プレイ人数は1名以上。何人でも可能です!
ただし、人数が多すぎると相談しにくいので、2~3人がちょうどいいかなと思います。
一緒に行く人は、友人でも恋人でも家族でも、誰とでも楽しめます!
親子で参加している人が多くてビックリしました。
ただし、ベビーカー・車いすは正直キツイのではないかと思います・・・
例えば「〇〇出口から出ろ」という指示があった場合、階段しかないことが多かったです。
また、進むべき道に階段が出てくる場面も多いです。
長時間の外出は飽きてしまう幼い子連れも、結構厳しかったという声をツイッターで見かけました。
小学生以上なら、一緒に謎解きをしながら進めるので楽しめるんじゃないかと思いますよ!
地下謎2018の持ち物・服装は?
とにかく歩く!歩く!歩く!
なので、スニーカーなど歩きやすい靴は必須です。
服装も、動きやすい服装にしましょう。
ヒントを見るためにスマホは必須です。
バッテリーも持っていくと安心ですね。
ペグシルはついてきますが、失くしたときのために持っていくといいかも。
あと、セロテープを持っていくべし!!!
(謎解きを進めれば、なぜ必要かはわかるはず)
地下謎2018は雨でも大丈夫?
地下謎は、結構外を歩きます。
小雨なら大丈夫ですが、強い雨の場合は延期したほうがいいかも。
天気のいい日にお散歩がてら挑戦するのが、一番楽しめますよ!
地下謎2018のスタート駅はどこがいい?
どこからスタートしても大丈夫なように作られています。
私は新宿駅からスタートしましたが、全く問題ありませんでした!
しかし、「渋谷駅」スタートはあまり良くない!という声をツイッターで見かけました。
現在、渋谷駅構内は工事中の場所が多く、非常にわかりにくいからでしょうかね?
謎解きは初めてなので不安・・・という方へ
上にも書いたとおり、ヒントがあるので大丈夫です!
困ったとき、どうしようもなくなったときは、ヒントに頼りましょう。
「地下謎への招待状2018」に参加した感想

2018年10月7日(日)に夫と2人で参加しました!
2人とも地下謎は初参加。謎解き自体は経験ありです。
10月3連休中で混みそうだったので、少し早めの9時半に新宿駅からスタート。
今回は、2人以上で参加すると、ハンドタオルがもらえるんですよ!

とってもいい天気で、お散歩日和!木漏れ日が気持ちいいです。
(場所は秘密)

序盤は比較的サクサク進みました!
「まっぷる」や「ことりっぷ」を出版している昭文社が制作したオリジナル<東京観光ガイド>が地下謎の特典についてくるんです!
もしぶらりと街を歩きたい人は、ガイドを見ながらブラブラすると最高ですよ。
しかし、正午ごろ、少し謎に詰まります・・・
ということで、ファミレスへ。
椅子に座って落ち着いて解いたら、解けました!
そのあとも、若干悩む謎はあったけど、比較的スムーズに進めた気がします。
途中には、渋谷にあるピンクの電話も登場!
まさか電話をあんな風に使うことになるとは!!!

そして、最後の謎・・・
ツイッターでは、最後の謎が難しいとの声が多数!
確かに、どうすりゃいいんだ????と悩みましたが、今回は2人でいい感じにひらめき合って、無事解けました。

最後の謎解き後、残っていた謎をいくつか解きに、別の場所へ移動。
難しいという謎も解けましたー!!
想像以上に楽しく、とっても充実した一日が過ごせました。
メトロ&SCRAPありがとう!
謎解きは、協力し合いながらワイワイ解くのがベストですね♪
「地下謎への招待状2018」ネタバレなしヒント
最後の謎は、ゆっくり丁寧に解こう!
ネタバレなしヒントは…「本当に1つだけ?」ってところでしょうか。
あと、最後の謎にモヤモヤしている方は、完全には解けていないのでは??
個人的にはとってもスッキリ解けましたよ!
まとめ
地下謎の一番の魅力は、行ったことのない駅・街に行けることですね!
初めて降りた駅も結構たくさんありました。
また、普段使っている駅も、違った角度から見ることができて、新たな発見がたくさん。
最後まで読んでくださりありがとうございました(*’▽’)
